人の ツイッターや ブログ読んでると、世の中には
めっちゃ文章がおもしろい人って いるんですよ。
特に たいしたこと書いてるわけじゃないし、高度な文体じゃないけど、
雰囲気が すごく伝わってくる って感じです。
ロールプレイングゲームなどをしてると、
名作はやっぱり 文章もすばらしいんですよ。
いろんな年齢の人にわかるような文章で、
簡潔に 手短に伝えて、
かつ、印象に残るセリフになってるんですよ。
これも 文学的だと思うのです。
難しい言葉遣わなくても 文学的にできるんです。
そんなことを よく感じる最近であります。
好きな作品の いつものパロディー的な イラストや らくがき色々。
ボクが子供の頃 コロコロコミックに連載してた 永井豪先生の「鉄戦士ムサシ」から
ユリカ姫の 妙にエロく感じた思い出のシーン。

そしてまた 大好きだった「プラコン大作」。


バレンタインに描いたやつ。

コブラ (藤子A風)

陽一の母さん(初期藤子A風)

超人風 アストロガンガー

どうでもいいネタはすぐ浮かぶし、すぐ描けるんですけどねー。
相変わらず 漫画の原稿は 思うように描けず 描き直してばかりです。
まあ、以前よりは 精神的にひどい状況ではなくなってるとは思いますが、
なんか 自分で 納得いくように描き直してる時って、なんちゅうか、
「ボク、生きてる!」って感じがします。
今の所、花粉症の辛さは出てないですねー。
でも もう間もなくか!?
それではまたこの先も、ちょこちょこ情報など お伝えしていきますので、
よろしくお願いします。

Q太郎 P子
めっちゃ文章がおもしろい人って いるんですよ。
特に たいしたこと書いてるわけじゃないし、高度な文体じゃないけど、
雰囲気が すごく伝わってくる って感じです。
ロールプレイングゲームなどをしてると、
名作はやっぱり 文章もすばらしいんですよ。
いろんな年齢の人にわかるような文章で、
簡潔に 手短に伝えて、
かつ、印象に残るセリフになってるんですよ。
これも 文学的だと思うのです。
難しい言葉遣わなくても 文学的にできるんです。
そんなことを よく感じる最近であります。
好きな作品の いつものパロディー的な イラストや らくがき色々。
ボクが子供の頃 コロコロコミックに連載してた 永井豪先生の「鉄戦士ムサシ」から
ユリカ姫の 妙にエロく感じた思い出のシーン。

そしてまた 大好きだった「プラコン大作」。


バレンタインに描いたやつ。

コブラ (藤子A風)

陽一の母さん(初期藤子A風)

超人風 アストロガンガー

どうでもいいネタはすぐ浮かぶし、すぐ描けるんですけどねー。
相変わらず 漫画の原稿は 思うように描けず 描き直してばかりです。
まあ、以前よりは 精神的にひどい状況ではなくなってるとは思いますが、
なんか 自分で 納得いくように描き直してる時って、なんちゅうか、
「ボク、生きてる!」って感じがします。
今の所、花粉症の辛さは出てないですねー。
でも もう間もなくか!?
それではまたこの先も、ちょこちょこ情報など お伝えしていきますので、
よろしくお願いします。

Q太郎 P子

[PR]

Comment*2
